題名の通り
小規模ステーション(常勤換算看護師3名以下)⇒大規模ステーション(常勤換算看護師10名以上)へと導く上での最終ステップ⑥として「採用」を行います。
「採用が一番最後」とお話をすると現場ではこのような質問を頂くケースがあります。
Q1:常勤換算3名でも、新規問い合わせに対応できない場合も「採用が最後」でしょうか?
☞現状に対し「たまたまか」or「再現性ある根拠があるか」を確認し、再現性ある根拠があれば採用を行います。
☞但し、大抵はザル状況である事が多い為、非常勤パート看護師を採用するよう勧めています。
Q2:なぜそこまで採用に対して慎重なのですか?
☞突発的な採用は、良い人材に巡り合えない。
☞そもそも±20%前後売上が増減する訪問看護経営では、増員すると「需要<供給」に陥いりやすい。
☞非効率組織(ザル網)には、良い人材が定着しない。
このような経験則があるためです。
だからこそ、時間と労力はかかりますが、予算がかからないステップ①~⑥を行う必要があるのです。
ステップ①~⑥は事例NO151~NO156にて掲載しております。
ご参考になれば幸いです。
コメントをお書きください