
先日のブログでは「利益をスタッフ評価へ投資」する事が
「安定的な黒字経営の継続」に繋がるとお話ししましたが
今日は具体例を配信したいと思います。
訪問看護経営に「インセンティブ給」を導入する事です。
概略としては・・・
・基本訪問時間を設定
・基本訪問時間を超えるとインセンティブ給が発生する
という仕組みです。
”インセンティブ給”があるステーションには果たして
「やる気がある人」
「やる気がない人」
どちらが集まると思いますか?
”インセンティブ給”がある近隣競合ステーションへ
「自ステーションスタッフは引き抜かれない!」
断言できますか?
経験則より
「男性<女性」の方が『シビア』です。
「理想<現実」です。
何かの参考になれば幸いです。
『集まる&辞めない』評価体制の仕組みづくりにご興味がある方は、お問合せフォームよりお声がけ下さい!
コメントをお書きください